ガンバ大阪ブログ 今日も顕在今野泰幸

ACLの日程の都合上金曜日開催となった雨の中のリーグ名古屋戦。金曜日開催は水曜日開催よりもマシですが10000人の集客に留まりました。代表選手3人いるのはあまり効果がなかったみたいですね…。もう1000~2000人ぐらい入ると思ったのですが。名古屋には昨シーズンの万博でレアンドロドミンゲスの一発に泣かされましたので、絶対リベンジですよね!
ACLの日程の都合上金曜日開催となった雨の中のリーグ名古屋戦。金曜日開催は水曜日開催よりもマシですが10000人の集客に留まりました。代表選手3人いるのはあまり効果がなかったみたいですね…。もう1000~2000人ぐらい入ると思ったのですが。名古屋には昨シーズンの万博でレアンドロドミンゲスの一発に泣かされましたので、絶対リベンジですよね!
苦手な小瀬でのアウェイ甲府戦。チーム力の違いは明らかなのにいつも良い戦いができないイメージ。スターティングは怪我のジェソクに変わって藤春が入っただけでミッドウィークと全く同じ。倉田が相変わらずスターティングに入らないのが解せませんが今野がベンチ入りしたのは大きなポイント。
結果が付いてこない中、苦手アウェイ鳥栖戦がこのタイミングで来るとはまったくツイてないといえばツイてない。この状況で勝点3を持って帰れたら良い材料になり得るやろうけど、難しいかな…と考えていたら案の定でした。天候も気温もフットボール日和とコンディションは整っていたんですけどね。
リーグ戦開幕です!明治安田生命J1リーグと長ったらしい名前になりましたが2ステージ制のJリーグ始まりました。観客数18000人とまぁまぁな数字を出すことができましたが、観戦に来られた一見さんが雨と寒さにやられてなければいいですね…。
パトリックの獲得以降、宇佐美とパトリックの2トップが機能することとなり、反撃の狼煙が上がったのは言うまでもありません。少数精鋭の中、彼ら二人はクラブの歴史に大きく大きく刻まれました。ただ事実としてあるのが宇佐美だけで突っ切ろうとした強化部の認識の甘さですね。結果的に宇佐美がシーズン前のキャンプで壊れれてしまい、チームが機能不全に陥ったことは梶居強化部長の汚点です。今後の反省材料として…。
過去数シーズンの中で最も輝いたセクションやったのではないでしょうか。特に阿部、今野、遠藤は大車輪の活躍でチームを支え続けた立役者と言っても過言ではありません。名前は挙げませんでしたが大森も素晴らしかったです。二列目に関しては完全に過去との決別を果たせましたが、屋台骨のボランチはまだまだ現状からの脱却はできそうにないかな。来シーズン井手口がどれだけ出場できるか、もしくは新戦力の獲得があるかで左右されるか。昨シーズンに続いて言いますが外国人を加えるべきかと。